自分に出来ること
2008 . 08 .31 ( Sun ) 昨日から始まった薬師寺コンサート「~音楽で森をつくろう~Music Tree Live」。
2日目の今日は、てっぺいちゃんのコンサート『月日の塔』の日ですね♪ 今回は、「スピリチュアルな世界で、自然や人生、心を感じてみては?」という深い内容の コンサートだとか・・・。う~ん、興味深い。。。行けないのが残念無念(><) 未発表の曲も気になるなぁ。いつか聞ける日がくるといいなぁ♪ さて、「エコキャップ運動」ってご存知ですか? ペットボトルのキャップを集めて、リサイクル業者に売り、その収益で発展途上国の子供たちにワクチンを寄付しよう!というものです。 先日、近所のスーパーに行った時、キャップ回収ボックスをたまたま見つけて・・・。 つまり、私は「エコキャップ運動」というものをつい最近知ったのでした。 今まで、ペットボトルは、リサイクルに出してたけど、キャップは、プラゴミとして処分してたの。まさか、キャップに価値(400個で10円)があるだなんて・・・!しかも、800個のキャップで1人の子供も命が救えるなんて・・・!!それと同時に、CO2削減にもなるんだって。 さまざまな環境問題を地球規模で考えると、自分1人では無力。 かといって、チャリティー活動やボランティア活動に積極的に参加するっていうのも、 なかなか難しいものがあり・・・(^^;) 自分に出来ることといえば・・・。 ゴミの分別をしたり、エコバッグ持参で買い物に行くということ。最近は、「1ℓfor 10ℓ」の水を選んで買ったりもしてるけど・・・。そんな程度のもんです。ちっちゃいねぇ(^^;) それでも、少しは貢献してるってことになってるのかな? 「小さなキャップでも、みんなが集めれば大きな力になる!」 キャップを集めるだけで社会貢献に繋がるということなら、自分も「いっちょやってみるか!」 という気になり、今、キャップは捨てず、小さなビニール袋にためてます。 といっても、ため始めたばかりなので、まだ2個・・・。 意識すると、意外とたまらないものです(^^;) でも、頑張りますよぉ !!! スポンサーサイト
|
夏休みの思い出(吹割の滝)
2008 . 08 .19 ( Tue ) この日は、群馬県にある吹割の滝(ふきわれのたき)に行ってきました!
![]() 前に来た時、「今度来るときは、ビーチサンダルとタオルを持ってこよ」って思ってたのになぁ。ざんねぇ~ん(><)ビーサンがなくても川には入れるんだけど、足拭き用のタオルがなかったのでやめときました。次こそはっ!!! ![]() 川の中を散歩してるわんちゃんもいたりして・・・(^m^) この日の川の水位は、私の足首にも満たない程度(多分^^;)だったから、わんちゃんも余裕で歩けちゃうんですわ。きっと、足の短いはなまるコンビでも歩けるはず! その前に、水を怖がらなきゃ・・・の話ですが(^^;) ![]() 「こりゃ、一雨くるな」などと話していたら、ポツポツっと雨が・・・。 その後、どしゃぶりの雨になりました。 私たちは、車に戻るまでは雨に降られずに済んだのでラッキーでした(^^) さっきまで、良い天気だったのに・・・。びっくりです! 今回、吹割の滝に行くにあたって、関越道を利用したんだけれども。 圏央道開通で関越道と中央道が繋がったおかげで、移動時間をかなり短縮することができました! 今まで、環八の渋滞やらで関越に乗るまでが大変で・・・(><) 八王子ICや相模湖ICも渋滞するから、中央道に乗るのも大変なんだけど、自宅から関越道に乗るまでの 距離を比べると、その差は歴然! 我が家は、いろいろな場所に出かけてますが、もっぱら日帰りドライブです。 なので、移動時間が短いと大助かりなのです(^^) 今、我が家では、涼しくなったら日光に行こうと目論んでます。 動機は、お土産でもらったおせんべいが美味しかったから、それを買いに行くという・・・。 チャラい動機だとは思いますが、そんなのは日常茶飯事! 紅葉が始まると近くて遠い日光。でも、圏央道を使えば、多少は近い場所になると信じて、今から 楽しみにしています♪ 話がちょっと横道にそれてしまいましたが・・・。 今年は、夏休みと北京オリンピックが重なったということで、家にいる時は、オリンピックを見てました。 今までで一番見てたかも・・・。印象に残ったのは、やっぱりソフトボールかな。金メダルが決まったとき、 ウルウルしちゃったもんなぁ。連投してたあの子の頑張りに、頭が下がる思いでした。陸上男子200mで 世界新を出したあの青年も凄かったねぇ。おどけてる姿は、まだまだ若いなと感じましたが・・・(^^;) そんな訳で・・・。 夏休みの思い出話も、これにておしまいです。 今年の夏休みもあっという間でした!日帰りではありましたが、いろんな所に出かけることもできて 楽しく過ごすことができました♪ただ、残念だったのが、映画を1本も観に行けなかったこと。 1本くらいは観れるかなぁと思ってたんだけど、時間が足りなかった・・・。 あと1日休みがあったらなぁ。。。 |
夏休みの思い出(剣抜大洞林道)
2008 . 08 .18 ( Mon ) この日は、山梨県にある剣抜大洞林道(けんぬきおおぼらりんどう)に行ってきました!
ってゆーか、走ってきましたって感じかな(^^;) クネクネした林道は、対向車が来たらどーすんだろ!?ってくらい道幅が狭く、じゃりんこ道(未舗装)には 小さな落石がゴロゴロ。こんな悪路を走った日にゃぁ、車のボディが傷だらけになるのは承知の沙汰! タイヤだってパンクする可能性大!誰が好き好んでこんな道を走るのか?と思いきや・・・。 好き好む人が大勢いるみたいです。勿論、悪路対応調整がなされた車両での走行なのですがね。 いつのまにか、パパちゃんもその一人に・・・(^^;) そんな訳で、今回は、パパちゃんの愛車ジムニーが出動! そもそもの話、どーして、パパちゃんがジムニーにハマッたのかというと、寸又峡に行ったのがきっかけでした。寸又峡は、林道を走らないと行けず・・・。こういう道をジムニーで走ったら、きっと楽しいだろうなぁ♪という気持ちが、このとき芽生えてしまったようです。 ちなみに、その時、運転してたのはMINI。まさか、林道を走るだなんて、これっぽっちも考えてなかったのでね。コンパクトカーということと、じゃりんこ道がなかったってことが、不幸中の幸いでしたぁ! ![]() 全くよろしくないっ(><)足回りを変えてるから多少は良くなってるとはいえ、揺れる、揺れる!たばこ吸うのも、缶コーヒーを飲むのも一苦労ですわ(^^;)それに、ホロがバタバタする音やエンジン音がうるさくて、音楽も聞こえないし、声も聞こえないし・・・(^^;) 後部座席のはなまるコンビも転がって大変だったんじゃないのぉ(^^;) そんな乗り心地のよろしくないジムニーでの林道走行は、スピードを出さず、ゆっくりでした。なので、遊園地にあるアドベンチャー系のアトラクションに乗ってるようで、けっこう楽しかったんですよねぇ♪ ガッタンゴットン揺れるたびに、キャ~なんて・・・(^^) パパちゃん的には、「人を乗せて走る道じゃねぇな」と思ってたみたいですがね(^^;) ![]() ![]() MINIじゃ、もう絶対に行かない場所だしね。 ガタゴト揺られ続け、お疲れ気味のはなまるコンビは、少々不機嫌そうだったので ソフトクリームでご機嫌を直してもらいました(^^)帰りは、いつものごとく爆睡・・・Zzz。 こんなうるさい中で、よく寝れるなぁと感心していたパパちゃんと私でした。 はなまるコンビのツーショットは久しぶりかな。 |
夏休みの思い出(竜神大吊橋→五浦岬)
2008 . 08 .17 ( Sun ) 我が家の夏休みは、先週の金曜日で終わっちゃいました。あっという間の7連休でしたぁ!
今回も、日帰りでしたが、いろんな所に出かけました(^^) ★ 竜神大吊橋 茨城県常陸太田市にあるこの吊橋は、長さ375m。歩行者専用の橋としては本州一の長さだそうです。 ![]() 周辺観光案内を何気なく見ていたら、『竜っちゃん乃湯』を発見!!! 実は、「竜神」の「竜」を見たとき、ふと頭にてっぺいちゃんの事がよぎったんだけど、「竜っちゃん乃湯」で、もう頭ん中は、てっぺいちゃんでいっぱいでした(笑)写真、撮ってくればよかったなぁ。 周辺観光案内の隣に、茨城県観光案内がありましてね。それを見ながら、「次はどこに行こうかぁ?」などと考えていたら、『五浦(いづら)海岸』の文字が・・・。五浦って、確か、てっぺいちゃんの故郷じゃなかったっけ?と思って、パパちゃんに話したら「んじゃ、行ってみよ」ってことになりました。 ★ 五浦岬公園(北茨城市) ![]() ![]() 六角堂とは、岡倉天心(日本美術史のなかで有名な人・・・らしい^^;)が、考え事をする場所として、自分で設計した建物なんですって。オーシャンビューの部屋で考え事だなんて、羨ましい限りです。六角堂に行くには、茨城大学五浦美術文化研究所が入り口になっているんだけど、この日はお休み。なので、行くことができませんでした。 ざんねぇ~ん(><)その前に、わんこNGのような気もしないでもないが・・・(^^;) ![]() ちなみに、てっぺいちゃんちは、この大津漁港の近くにあるんですよね(^m^) 五浦周辺を少し歩いてみたけど、これといった観光スポットがなく・・・(^^;) 五浦温泉と六角堂が目玉といった感じかな。でも、静かでいい所でした。景色もきれいだしね♪ 再び訪れるチャンスがあったなら、その時は、てっぺいちゃんちにも行っちゃおうかな(^m^) |
米米CLUB『080808』イベントin Zepp Tokyo
2008 . 08 .10 ( Sun ) ![]() イベントの内容は、ネット配信されていたようなので、端折って書くことにします。 まだ、大阪もあることだしね(^m^)でも、どの辺りから配信されてたのでしょう? ライブ映像を見ながら・・・って辺りでしょうかね。だったら、ほぼイベントの雰囲気はバッチリ伝わったのではないかと思います。 昨日のイベントでは、ファンにはとってもおいしいハプニングがありました(^^) いよいよてっぺいちゃんのご登場そして、かっこよく歌うはずだったのですが・・・。 歌の出だしでつまづいて、もう一回最初からやり直しお客さんは、大喜びでした♪ てっぺいちゃん、会場の歓声がすごくて伴奏が聞こえなかったのかな? それと、これはハプニングというわけではないんだけど、てっぺいちゃんの声がちょっとかすれていたような 気がしました。前日のイベントで張り切りすぎて喉を痛めたのか、風邪気味なのかわからないのですが・・・。シュークや他のメンバーは、元気いっぱいでした! 懐かし映像特集コーナーは、その名の通り、本当に懐かしかったぁ。。。みんな、若いっ! 今回は、DVD『米盛Ⅱ』も同日発売っつーことで、映像は『米盛Ⅱ』のダイジェストという感じでした。 一番印象に残ったコンサート。メンバーのほぼ全員が『英雄伝説』と答えてました。 円形ステージでやるコンサートは、本当に苦労したそうです。ステージの上を走り回ってるうちに 正面がわからなくなっちゃんだって(^^;)正面がわからないと、立ち居地もわからなくなって もう何がなんだか・・・状態で、冷や汗ものだったとか(><) 私個人としては、『英雄伝説』です。 何故かというと、初めて行った米米のコンサートが、これだったから。 一番最初にこれを見せられたら、もう一発で堕ちちゃいますよねぇ(^^) イベントのレポは、ここまで。 イベントというよりも、ちょっとしたライブという感じで会場内も大盛り上がりでした! ふたり芝居あり、歌あり、トークショーありで、大満足の2時間ちょいでした♪ 昨日の私はというと・・・。 グッズの先行販売が12時半からということだったので、12時40分くらいに現地に行きました。が、 既に長蛇の列(><)かなり待ちましたが、無事にグッズが買えて一安心♪ その後、お友達と合流。 今回、私は一人参加のつもりだったので、声をかけてもらったときは、嬉しかったです♪ イベントが始まるまでの間、一人きりで寂しいなぁと思っていたのでね。 おかげで、楽しい時間を過ごすことができました。声をかけてくれて感謝です(^^) いろいろな意味で、ほんとに、ほんとに、ありがとぉ~!!! そそ、『米盛Ⅱ』といえば・・・。 「Ⅰ」のキャンペーン応募ハガキに「Ⅱ」の応募券を貼って応募した人全員に写真集プレゼント されるそうです!もう応募はされましたかね?私は、8日の夕方に投函してきました。 あとは、時間がたっぷりあるときにでも、懐かし映像の続きを楽しみたいと思います♪ |
江ノ島花火大会
2008 . 08 .06 ( Wed ) 昨日、江ノ島花火大会に行ってきました!
花火大会に行くのは、何年ぶりのことでしょうか。5年ぶり、いや、もっとかな(^^;) 確か、鎌倉に行ったのが最後だったような気が・・・。 毎年、花火大会に行きたいとは思ってるんだけど、パパちゃんの休みの日にヒットする 花火大会って、なかなかなくてね。なので、今年は、すっごいラッキーだったのです♪ 江ノ島花火大会に行くことが本決まりになったのは、前日のこと。 8月初旬に江ノ島で花火大会があることは随分前から知っていたんだけど、どーせ行けないだろうと 思って、日程をちゃんと調べてなかったの。でも、やっぱり気になって調べてみたら、行けるじゃんって ことになり、急きょ、2人のおかんに声をかけたという・・・(^^;) 結果、パパちゃんのおかんとパパちゃん、私の3人+はなまるコンビで行く事になりました。 私のおかんは都合が悪いということで・・・。 花火大会当日の一番の心配は、駐車場。っつーことで、15:30に現地入り。 そして、無事に絶景ポイントを確保することができました!といっても、本会場の片瀬海岸からは 少し離れた場所だったんですが・・・。わんこ連れで人混みはキツイっつーことで。 あとは、花火大会が始まるのを待つだけ(^^) 私たちは、かなり早く来たつもりでしたが、既に、場所取りされているところがチラホラありましたねぇ。 ちなみに、花火大会は、19:15~。 それでも、17:00を回った頃には、私たちの周りは、もう満杯状態でした。 そして、いよいよ花火大会がスタート。 間髪いれずにボンボン打ち上がる花火の迫力とキレイさに大興奮! 「日本人に生まれてよかった~」とさえ思うほど感動しましたぁ! 二尺玉が打ち上がったときは、ドーンという音がお腹に響いて、迫力満点! 視界いっぱいに広がる花火は最高にキレイだったぁ(^m^) 海面もキラキラしててキレイだったなぁ♪ 流石に「たまや~!」と叫ぶ人はいなかったけど、拍手喝采でしたねぇ。 ちょっと可哀想だったのが、はなまるコンビ。 やっぱり、花火の音を怖がりました(><) まるは、最初は吠えまくってたけど、そのうち慣れたのか、花火をじーっと見てました。 でも、ずっとソワソワと落ち着かない様子でした。 はなは、花火を見ようともせず、ずーっとブルブル震えてました(><) 抱っこしてても震えがおさまらずで・・・。時々聞こえてくる遠くの花火の音も怖がるくらいなのに、真上で なってる花火の音は、それはもう尋常じゃないくらいの恐怖だったんでしょうね(^^;) はなまるコンビは、帰りの車の中でぐったりでした。 花火大会は、約1時間で無事に終了。 帰りは、ものすごい混雑はなまるコンビを抱えて、なんとか駐車場にたどり着いたものの、駐車場も 帰り車で大渋滞ですわ(><)覚悟はしてたけど、これほどとはっ! 駐車場を出るのに30分以上 かかりましたわ(^^;) 帰りは大変だったけど、やっぱ、間近で見る打ち上げ花火はいいね(^^) 3時間半の待ち時間も全く苦じゃなかったし・・・。逆に、あっという間の3時間半だったなぁ。 雨も降らず、海風が涼しくて心地よかったし、お弁当を食べながら、のんびりおしゃべりも楽しかったしね。 時間がたっぷりあるから、時々、はなまるコンビと散歩したりして・・・。(^^) そそ、お隣に座ってたご夫婦とちょっとばかり仲良くなったりもして(^^) ご主人が、パパちゃんにお酒をすすめてくれたんだけど、パパちゃんは運転手なので、すすめられた お酒は、残念ながら飲めず・・・(><) パパちゃん、「酒が飲めたら、最高なんだけどなぁ」とこぼしてましたわ(^^;) それと、お勉強になったこともありました。 荷物は、なるべくなら少ないほうがいいのですが、海で 花火を見るときは、シートは勿論のこと、ガムテープとクーラーボックスは、必須アイテムですね。 それと、ゴミ袋もね(^^) 今回、陣取ったのはコンクリート階段の最上段と2段目。そーゆー場合は、シートは1枚じゃなく 2、3枚あった方がいいかも。更に、小さなクッションや座布団を持参すれば、もう達人の仲間入りです! 私たちは初心者だったわりに、まぁまぁ準備ができてて快適だったかな。 お義母さんが、半畳くらいのキルティングを持ってきてくれたおかげで、長い時間座っていても お尻が痛いってことがなかったからね。 山下公園の1万2000発には負けるけど、江ノ島の花火大会(5000発)もなかなかのもんでした! なので、お義母さんもパパちゃんも私も大満足♪ そーいえば、最近は逗子も頑張ってるんだよなぁ。7000発だって!前は、30分くらいで終わっちゃうくらい 玉数が少なかったのになぁ(^^;) そんなこんなで、来年も花火大会に行けたらいいなぁ。。。と思う私なのです。 |
あれから4ヶ月・・・
2008 . 08 .01 ( Fri ) 今日は、まるのお尻を診てもらいに病院へ行ってきました。
診察の結果、順調に快復しているとのことでした(^^) 気になってたシコリも切らなくてもいいということで一安心です♪ でも、完治した訳ではなく・・・。 1日おきにカプセル剤(抗生物質)1錠、サプリは、毎日1錠。 これを、あと40日間ほど 飲ませ続けないといけないんだって。 (忘れないように、ココに書いておこ) 薬の量は減ったから良かったけど、こんなに長期戦になるとはっ !? でも、完治するまでがんばりますよぉ~! 話は変わって・・・。 今日から8月ですね。そして、今日は、彼女の月命日です。あれから、4ヶ月が経ちました。 ”もう”なのか、”まだ”なのか・・・。 不思議なことに、父親の月命日の日はいつも忘れちゃうのに、彼女の月命日の日は思い出すんですわ。 おいおい、親の月命日を忘れるて・・・(^^;)父親には、毎朝コップ1杯のお水を供えているっつーことで、 月命日を忘れることについては、ご勘弁を! 彼女、私に「自分のことを忘れるなよぉ」って伝えてるのかしら? 私的には、忘れてないんですけど!テーブルの上に写真を置いてあるから、毎日、顔見てるし・・・(^^) 最近、彼女と渋谷でお茶した時のことをよく思い出すんですよねぇ。 仕事の話がメインでしたが。そーいえば、難問をなんとか乗り越えて解決した仕事。 あれ、今は、どーなってるのかな。。。 あれから、4ヶ月経った今、一抹の寂しさはあるけど、悲しみは癒えました。 これからは、彼女と楽しく過ごした思い出を大切にしていきたいなぁ、なぁんて思ってます(^^) 余談ですが、てっぺいちゃんの薬師寺コンサート「月日の塔」に行けたら、最高だったんだけどなぁ♪ 今の自分の心境にピッタリじゃない!? あ~ぁ、薬師寺じゃなくて建長寺(鎌倉)だったら行けたのになぁ(笑) |
| ホーム |
|